あぐちゃんさんの物置き場

オタク、ブレボを溶かしがち

高専卒業しました

お久しぶりでございます

いつ振りの更新でしょうか。あぐちゃんさんです。部内wikiができてたのでそっちにはいろいろ書いてました。非公開なのであしからず。

ついに自分の番が回ってきてしまった感です。毎年先輩方を送り出す側だったのにね。 長いようであっという間の5年間でした。

音ゲーマーは留年するというのはどうやらマジらしく、同級生の音ゲーマーはほぼ全員留年したり辞めたりして同時に卒業できませんでした。かなしい。ぼくは留年休学も無く何事もなく進級して進路も決まりの卒業です。あーけあは無事2星になったし、ウニはようやく虹レになったし、ボルテは後光或帝滅斗に、舞はヘタクソモブ金レです。なんでや。多分一番クレ数突っ込んだのが舞なのに。

ロボコン部には特にお世話になりましたね..... 1年生のころから出場ロボットの主要なプログラムを担当しその後も毎年デスマの日々開発してました。オフシーズンもずっと部室に籠って基礎研究や趣味に没頭してました。

5年次は流石に見守る側になってましたが。

なんとなく高専生活を思い出してみる

1年生

ロボコン

オンシーズン中の写真は出せるのがありませんでした。 超音波測距センサ読み取り基板を作ったのと、本番出場機の移動以外の動作の制御を担当したような? 人が足りない上PICが扱える1年生だったので動員されたようです。同期もそんな感じで同チームの別マシンの制御をやってました。

ミニロボ大会の様子
オフシーズン開催のミニロボの様子

1年生のオフシーズンは上級生が部内での小規模なロボコン、通称「ミニロボ」を企画し、福岡市科学館で実施した展示会での一幕の様子です。 このころにしてもうすでにPICとLazuriteがある程度扱えていたのはミニロボがあったおかげでしょう。やっぱり必要に迫られるのが何でも覚えるんですね。i2cが上手くいかなくて必死になって調べた記憶があります。 回路を早々に完成させて、設計担当の進捗を煽りまくってました。果てにはサボる設計者から図面を奪ってって自分で加工も多少やってました。この時の1年生はまず全員加工をやらされていたので、全員一通りの心得がありました。

それ以外

このころちょうどAC音ゲーにハマりはじめてmaimaiとChunithmに手を出したようです。スマホは一回データぶっ飛ばしてるので古い写真はもう一切全くどこにも残ってません。諸行無常だね

スマホ音ゲーにものめり込んでました。

昔はちゃんとヘタクソだった
CYTUSはもうやらなくなっちゃった
DEEMOは昔からやってた。この年で3.0になってストーリー完結したんだったかな。え?もう4年経つの?は?え????

イクラに中一の時からドはまりしたまま抜け出せず、建築以外の要素は大体遊んでました。中三の時にはデカい加算器とかも作ってました。古いスクショはないなってしもた

ピストンドア職人をしてた時

あとごちうさきんモザにドはまりしていた様子。スクショが大量に出てきた。これと少女終末旅行で早くも百合性癖獲得したかもしれないぽい。

2年生

ロボコン

当然ながら1台分の制御を任されるわけです。設計はミニロボで組んだのと同じ人でした。ミニロボ上がりで進捗煽りをかましまくり、例年までよりも比較的余裕のある開発だったと言われたと記憶しています。しかしまあハード的不具合で大会での成績は奮いませんでしたが。やってみなわからんのです。

2年生オンシーズン

LEDドライバの回路図
このころはまだkicadを覚えていなかったので手書きの回路図です。駆動電源だけが入ったら赤色だけが点滅する仕様で、無安定マルチを使って発振させてました。回路電源が入ると点滅が止まって、マイコンからの制御に切り替わります。この回路を作ったのがアナログ回路やディスクリート志向にハマるきっかけだったと思います。

この年のオンシーズンで移動制御をあらかた身に着けて、当時先輩が挑んでいた「三軸制御」を会得するべく、オフシーズンはひたすら足回りの制御のための行列演算のプログラムと移動制御を頑張ってました。

時刻で値が定まる関数をそれぞれx座標用、y座標用、回転角用で用意してその通りの軌跡と姿勢を取るような制御です。これのために線形代数を授業より先の内容を勉強してました。惑星の公転と自転を組み合わせたような動きとかもやりました。手動機だと動画のように直進しながら回転するような動作が可能になります。ライブラリとして整備しましたが、コロカスのせいで活用の機会はありませんでした..... あと、PID制御を適当に実装したことから制御工学に興味を持ち始めて、ラプラス変換を扱えるようになるために微分方程式の勉強とかも先取りしてやってたっけ。春休みに本格的に制御工学の勉強したんだっけ?

それ以外

Vtuberにハマる。テスト勉強中に横で流し始めたのがすべてのきっかけ。おわりのはじまり。

www.youtube.com

最初に見たのが月ノ美兎ヨーロッパ企画のゲーム実況だったかな?料理をしていたはずがいきなりかまいたちの夜になって「すっぺらぴっちょん!」するせいで大爆笑した記憶が。 確かちょうどそのころだいさんじのラジオが始まってて、パーソナリティをやってたから追ってた。で、ゲストで出てきたリゼ・ヘルエスタを知る→さんばかにハマる→沼入り、って流れだったはず。青系銀髪癖はここから始まったのかもしれない。選んでるわけじゃないのに気が付いたらそうなってた。あと鈴原るるにめちゃくちゃハマる。

あと電検の勉強をするも飽きる。多少の予習にはなったかな?ぐらい。 あとボルテをちょっとだけはじめる。maimaiもだいぶできるようになる。

今も似たようなスコアしか出ないかもしれない

ArcaeaはGrievous LadyがEX寸止めを踏むくらいにはできるようになってた。

かわいそう

あとoverrapidをやり始める。

3年生

ロボコン

コロカスのせいで活動制限がかなりキツかったです。その上例年にはないオンライン大会用ルール。急ピッチでの準備の中でも、先輩の手伝いもあってろびぃちゃん(5ねんせい)とお絵描きタコでなんとか出場しました。予選で負けましたが、九州の並み居る強豪とはじめてまともに戦うことができました。

ろびぃちゃん

それ以外

学校が使えないので家でいる時間が長かったのがVtuberハマりを加速させました。オフシーズン冬が確か部室が使えなかったので、家でLTSpiceいじったり制御の勉強をしてたりマイクラでCPU作ったりしました。

この現代制御がめっちゃたのしいんですねこれが。何よりかっこいいのが良い

CPUは4bitのを作ってみて勝手がわかったからすぐ8bitの2代目を作ってた。

あとこのブログ作ったのもこのぐらいだっけ?家にいろいろ作業環境整えたりしてました。確か春休みは部室が使えて、モタドラの研究とかしてました。電源自作もこの時期かな? あとインバータ制作の目途を立てたのもこのころかも。コロナで何もできなかったと思いきやいろいろやってたみたいです。

ボルテにだいぶハマってきたので、家でもできるようにコントローラを自作。

買うと高いからね。無いものは作る。ちなみに2023年3月現在も修理を重ねつつ現役。

ラズパイデビュー。いきなりUbuntuをブチ込む。この時はまだ何もわからなかったので先輩の手助けを借りながらOSを焼いてました。 で、あぐちゃんツールができるわけです。

twitter.com

このころにはもうすでに多くのVtuberを追っかけていたので、画像収集の手間を省くべく、また目立ちすぎないように作ってました。RTした画像はすべてローカルに保存してます。 2023年3月末のAPI有料化をもってサービス終了予定です。

あと、分解能高めのステッピングモーターの限界速度を調べるとかいうアホな試みも。

これのために部室にあったロジックICというICをかき集めて同期カウンタとドライバをわざわざブレボ上に作ってた。機械科の同期に治具をわざわざ作ってもらってた。何してんのマジで。

あとはリゼるるlistenがはじまる。はい。全部が良い。アーカイブを見よう。

Arcaeaは5月ごろに星ポテ入りしてました。あとボルテは剛力羅合格してました。このころはまだVivid Waveだったのがなつかしい

友人曰くBOF回が初合格なのはおかしいらしい

overrapidをやりまくっていたので、指押しはすぐ慣れました。

ウニにもちょっとハマりました。maimaiは13+でSSSが出るくらいにはできるようになりました。

あと、ボルテを始めたことで棗いつきを知りました。

www.youtube.com

ほんとにプラネタジャーニーの人????ってなった記憶。

めちゃくちゃ声が良い。イケメンボイス。でもかわいい。何故。

Endorfinで知ってた藍月なくるといちゃついてた。またやってほしい。そのままの流れでLa prièreにハマる。

ほんの少しだけお絵描きをするようになる。

え、てかこれほんとに1年間の出来事?なんでもやりすぎじゃね???

4年生

ロボコン

さらに活動制限が厳しくなってました。よってより暇に。長期休みもほとんど使えなかったような

倒立振子ロボットを作ることになり、現代制御理論を投入。というか、誰かが倒立振子を言い出した時に現代制御を勉強したぼくができそうじゃね?みたいな適当言ったら採用されたような。 活動制限が厳しく時期になる前に試験機が作られて、そこで制御の実装を試してました。本番機は大会一週間前に本体が完成。 なんと当時のぼくは回路の実装含め3日でもう立たせていたらしい。回路を事前に作り上げていたとはいえまあとんでもないデスマをしたもんだ。かなりヘロヘロになった気がする。

足をのばすはずでしたが、計測などの時間が間に合うはずもなく。バランスの安定する分だけ足を延ばした状態で固定してパフォーマンスをしました。消化不良ですが制御に手間のかかるマシンだった上、その後の活動制限も厳しかったのでより高度なことはなにもできませんでした。

それ以外

ついにインバータ作成に本格着手します。4年生の時点では前に記事にしたところまでしかやってないかな?制作自体は以前からやっていましたが、PrototypingLabにプロジェクトを移行して、予算を出してもらって回路を作ってました。必要な電源もわざわざ用意してもらいました。

ハーフブリッジにDC100V突っ込んで明るさの制御をしている様子

ようやく自作PCを構築。CPUはRyzen9、メモリは16GB、GPUはGT1030というクソ歪構成。LTSpiceの解析をぶん回しまくるためにCPUをつよつよに組んでます。部品選定は詳しいオタクに問い合わせました。

せっかくなのでマイクラ鯖を立てて、マイクラ仲間とFTB Infinity Evolved環境で遊んでました。でもドラエボ時代突入のタイミングでみんな飽きた。 あと、またAnniにもハマってMaster-IIIになる。

そして「限 界 開 発 鯖」 加入

限界入りの様子
プログラミングが本職の人ばっかりの中に何故か回路/制御屋が混じることに。プログラミングなんもわからん。

限界の人につられて、Satisfactoryもめちゃめちゃやってました。高難度MODPackをやるような奴がハマらないわけがない。

金のナッツどころか像の全コンプもしました。チケットにして1700枚分くらいだったかな?今は違うかも

冬休みには、パワエレの研究が盛んな長岡技科大に見学に行きました。当然ながら最中の写真はありません。

そのあとは、ゲームもほぼほどにやりつつ、長岡技科大を受験するべく勉強をしてました。

春休みには限界のメンバー数人でマイクラのInterractionsというMODPackを開始。その前にもバニラでなんかしてた気がする。

他の人のスクショ。目の前にいるのがぼくのアバター

ほどほどとは???なペースで攻略してたような。流石に勉強が本格化してからはやってませんでしたが。

そしてるるちゃんロス。これがなかなかキツい。未だに引きずってる。つらい。初期から追って卒業した人はこれが初めてでした。 いつも楽しそうにゲームをしている様子を見ながら作業をしていたけど、当たり前にあったものがなくなるのはそれはもう結構つらくて、当時はかなりしょげてました。

ラストの24時間配信は最初から最後までずっとリアタイしてました。

音ゲーはというと、ボルテは或帝になって、maimaiは14でSSSがちらほら出るようになりました。Arcaeaは2星になりました。

あるち合格

あとバンドリにはまる。めっちゃ曲聴くようになる。RoseliaとMorfonicaとRASが良く刺さりやすい。

5年生

ロボコン

オンシーズンはなんもしてません、マジで。ただ見守るのみでした。

オフシーズンはミニロボを企画/実行して、自分は単独チームで設計加工回路制御全部やりました。 コースを走ってペットボトルを取りに行って、戻ってきてコースと逆側に撃ち出すというルールでした。

ペットボトルの回収と装填がなかなかうまくいかず、ギリギリ時間内で発射に至らなかったのが残念でなりません。が、機体の詰めが甘いので仕方がないです。 後輩たちのチームもちゃんと無線で操縦するロボットが多くて一安心です。でもスタート位置へ回収してくるロボットは自分のロボット以外に居ませんでした。ぎりぎりの時間の開発では上手くいかないという教訓になっていればと思います。

それ以外

https://twitter.com/Agchan_Luice/status/1493983054855282689?s=20 まさかの再びSatisfactory。今度は砂漠マップで開始。あろうことか最後の起動エレベーターまで終わらせたうえで受験前にpt生産のための増強。でもちゃんと勉強は毎日学校で朝から晩までしてたんです.....

長岡技科大と熊大を受験しました。どっちも受かってて、長岡の方に行くことに決めています。なぜならパワエレつよつよ大学だからです。聞くところによると全国のパワエレ狂いが集まるとかなんとか?

2日目に時間がめちゃくちゃ余ったのでついでに旅行してきました。

C57180もたぶん先はそう長くないので、乗っててよかったです。

あと限界の人とエンカもしました。 https://twitter.com/Agchan_Luice/status/1540895499473264640?s=20

授業の課題でLinuxAPIを使ってなんかしろというやつで、3~4日の突貫工事でシェルを作りました。動画で解説せよとのことだったので、ゆっくりに解説してもらいました。

www.nicovideo.jp

この後の夏休みはずっと車校に通ってました。運動の機会がほかにないので、毎日往復8kmくらい自転車をこいで通ってました。1か月くらいで免許取ったと思います。あとは卒業研究のための勉強と先行研究の検証をやったりしてました。

年度後半は前年度より続いて、ついにインバータを作りました。

いろいろ対策をしつつ電圧を上げていって、電源電圧280Vまでいけました。これ以上上げるとノイズがどえらいことになって燃えました。

ハーフブリッジ回路とそのドライバの組を3つ作って3相インバータとしてたので、枚数を減らせば単相にもなります。 同じ基板を1枚だけ使って、同期整流昇圧チョッパも組んで動かしました。

これをシンポジウムで発表するための準備と、同時並行で卒業研究を進めていました。卒研ネタバラシはやっていのかわかんないのでまだ伏せときます。

そしてCPUまさかの3代目。また機能増えて速くなった。

でもpushとpop実装して動作させて満足してからもう動かしてない......

ボルテはついに後光或帝になり暴龍天受験資格を得ました、が、無理。20の壁がデカすぎる。 maimaiは14のSSSがちらほら出るようになって、ウニはGengaozo鳥寸を踏みまくりました。

Arcaeaはというと、いよいよポテンシャルが伸びにくくなってていよいよ大変。これが一番最近の最高値更新のリザ。 最近は10の難化がすごい。Crimson Thormeむずすぎ。

らぷりのブランケット。めちゃくちゃかわいい。

今と今後

今はオーディオアンプをフルディスクリートで組もうと四苦八苦中です。とりあえず一旦できるだけゲインの平坦な差動増幅回路を作ってみることにしています。

それとは別に、今後は連続時間での制御だけではなく、ディジタル制御にも手を出そうと思っています。カルマンわかるマンになりたい。

まとめおわってしまった

結構いろいろやってんだねこの人。

生き急いでるといわれても仕方ないですねこれは。ええ。 常に何かしらしていたわけでして。

ほんとうにあっという間の5年間でしたがその中身は胃もたれするほどに濃いものでした。 いろいろ無茶苦茶をするにあたって様々手を貸していただいた電気科の某技術職員には感謝してもしきれません。

来年からは長岡技科大に行ってとりあえずロボコンをやるつもりでいます。もしかしたらロボマスに傾倒してるかもしれないけど。

ここまでいろいろできたのはやっぱり先輩から学んだ見積もり力が大きいと思います。自分の実力、目標の難易度、資源からやることを絞るということを無意識にやっていたように思います。 概ね目標通りのことが毎回できていたと思いました。 最後の最後まで好き放題させてもらったおかげで、もう未練はないです。

なんかまじめなこと書いてしまった。うんちうんちうんち!!!!うんち!!!ぶり!!!!! よし。

ここはまあまた気が向いたら更新すると思うので。それじゃあまた~